九州周遊大冒険ライド その2 今の阿蘇は・・・
- 2017/10/21
- 08:38
九州から帰ってきて大阪はずっと雨
なんと天気に恵まれた旅だったんでしょうか ヽ(´ー`)ノ
行くのが1週間ズレてたらと思うと・・・(爆汗)
でもあまりに天気が良すぎて 向こうは夏でしたよ。
おかげでこの時期にめっちゃ焼けました(笑)
夏より焼けたかもww
そんな九州の旅の続きです。
前回のお話はこちら
さあここから阿蘇の中心部に入っていくのですが
3年ぶり しかも3年前 自分たちが帰った後 すぐに阿蘇山噴火
その後も 何度か噴火してましたね。
去年は熊本大地震 今年は北九州北部豪雨と災害続き
今の阿蘇はどうなってるんやろう?
この長閑な雰囲気が中心部も甦ってたら いいんですけどね。

ほんと やまなみハイウエイは素敵な道だ

見頃は まだだけど ここのススキは圧巻の美しさですよ。
今でも キレイやな^^

やまなみハイウエイからミルクロードに入って 展望が良い大観峰
外輪山から飛び出てて 目の前には阿蘇山 そしてぐるりと外輪山が見渡せるんです。

自然って ほんと凄い!!
ほんと圧巻の景色に心奪われます。

カルデラと阿蘇五岳
阿蘇五岳とは
阿蘇山のカルデラ内部に出来た中央火口丘群のうち、
その中核を成しほぼ東西に一列に並ぶ
根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳の五峰のことである

そして大観峰のソフトクリームはめっちゃミルキーで美味しいです♪

ほんと凄すぎる景観だ


大観峰から阿蘇の街並みに下りる道で 外輪山を望む
あの外輪山の上を走っている道がミルクロードです。
そして その先にラピュタの道があるというか あったんです。
今は復興の目処が付かず 立ち入り禁止だそうです。

阿蘇の街並みに下る途中で つい止まってしまう。
それぐらい凄い景色なんですよ。

そして ふと時間を見ると14時半
これは渡辺饅頭店の営業時間に間に合いますね。
やったー 絶品のいきなり団子が食べれる。
なんとか間に合ったと思ったら なんといきなり団子は売り切れとか ・・・
今度は いつ来れるやろか ヽ(;▽;)ノ

気を取り直して喜んだだけに凹んだw 行きましょう。
この辺までを見てると以前と変わらない景色だが
未だに通行止めの道路や橋の復興も未だ進行していないところもあるらしい。
前回に泊まったゲストハウスは全壊で今は営業してないそうです。
ほんとは そこで泊まる予定だったんです。
やはりまだまだ災害の爪痕が深刻なんでしょうね。

コンビニでちょい補給したら 本日のラスボス 阿蘇山ヒルクライムです。

森林区間を抜けるとそこには雄大な阿蘇山が拡がります。
牛馬注意ですよ (・Д・)ノ

おった (・∀・)

背負ってる荷物が効くなぁ (*´Д`*)ハァハァ
もうすぐ獲得3000mやしな

でも疲れた身体も まわりの絶景が癒してくれます♪

雄大すぎる景色とは このことやな

合成写真かと思えるほど 凄い景色w
透き通った空気で 空が近く 緑が映える

阿蘇山も最高や ヽ( ´∇`)ノ
走ったことない人は阿蘇山へ急げ!!

雲が近いぞぉ~

絶景すぎて 前に進まんやんか(笑)


あちらに見える外輪山が先ほど居た大観峰です。

日が沈む前に阿蘇山は越えたいので 先を急ぎましょうね。

と思った途端 米塚に到着 ( ̄▽ ̄;)
高さ80mほどですが 実はれっきとした火山なんですよ。
頂上部分が凹んでます。
草千里の野焼きと一緒に焼かれるらしく その時はプリンのようになるそうです(笑)

全体図は こんな感じです。

地震と大雨の影響で崩れたんかな??

山頂を目指して走ってると もしや先に微かに見えるのは・・・

有明海や 海まで見えたのか

さらにアップで 綺麗やなぁ

しばらく走ると草千里に到着
ほんと山頂まで時間掛かるわ(笑)

前に来た時は濃霧で全く見えなったんですよね。

観光客は高確率で馬に乗りますw

ここまで来たら山頂まで もう少しです。
噴煙がめっちゃ上がってますね。

ヘリで上から観光出来るのか
それはちょっと見てみたいな。

山頂ロープウエイ乗り場に到着
ここから先は通行止めです。


ずばぁっと一気に下ってきて なんとか日が沈む前に本日の宿に到着です。

二日目へと続く m9(`・ω・´)っ Coming soon
なんと天気に恵まれた旅だったんでしょうか ヽ(´ー`)ノ
行くのが1週間ズレてたらと思うと・・・(爆汗)
でもあまりに天気が良すぎて 向こうは夏でしたよ。
おかげでこの時期にめっちゃ焼けました(笑)
夏より焼けたかもww
そんな九州の旅の続きです。
前回のお話はこちら
さあここから阿蘇の中心部に入っていくのですが
3年ぶり しかも3年前 自分たちが帰った後 すぐに阿蘇山噴火
その後も 何度か噴火してましたね。
去年は熊本大地震 今年は北九州北部豪雨と災害続き
今の阿蘇はどうなってるんやろう?
この長閑な雰囲気が中心部も甦ってたら いいんですけどね。

ほんと やまなみハイウエイは素敵な道だ

見頃は まだだけど ここのススキは圧巻の美しさですよ。
今でも キレイやな^^

やまなみハイウエイからミルクロードに入って 展望が良い大観峰
外輪山から飛び出てて 目の前には阿蘇山 そしてぐるりと外輪山が見渡せるんです。

自然って ほんと凄い!!
ほんと圧巻の景色に心奪われます。

カルデラと阿蘇五岳
阿蘇五岳とは
阿蘇山のカルデラ内部に出来た中央火口丘群のうち、
その中核を成しほぼ東西に一列に並ぶ
根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳の五峰のことである

そして大観峰のソフトクリームはめっちゃミルキーで美味しいです♪

ほんと凄すぎる景観だ


大観峰から阿蘇の街並みに下りる道で 外輪山を望む
あの外輪山の上を走っている道がミルクロードです。
そして その先にラピュタの道があるというか あったんです。
今は復興の目処が付かず 立ち入り禁止だそうです。

阿蘇の街並みに下る途中で つい止まってしまう。
それぐらい凄い景色なんですよ。

そして ふと時間を見ると14時半
これは渡辺饅頭店の営業時間に間に合いますね。
やったー 絶品のいきなり団子が食べれる。
なんとか間に合ったと思ったら なんといきなり団子は売り切れとか ・・・
今度は いつ来れるやろか ヽ(;▽;)ノ

気を取り直して
この辺までを見てると以前と変わらない景色だが
未だに通行止めの道路や橋の復興も未だ進行していないところもあるらしい。
前回に泊まったゲストハウスは全壊で今は営業してないそうです。
ほんとは そこで泊まる予定だったんです。
やはりまだまだ災害の爪痕が深刻なんでしょうね。

コンビニでちょい補給したら 本日のラスボス 阿蘇山ヒルクライムです。

森林区間を抜けるとそこには雄大な阿蘇山が拡がります。
牛馬注意ですよ (・Д・)ノ

おった (・∀・)

背負ってる荷物が効くなぁ (*´Д`*)ハァハァ
もうすぐ獲得3000mやしな

でも疲れた身体も まわりの絶景が癒してくれます♪

雄大すぎる景色とは このことやな

合成写真かと思えるほど 凄い景色w
透き通った空気で 空が近く 緑が映える

阿蘇山も最高や ヽ( ´∇`)ノ
走ったことない人は阿蘇山へ急げ!!

雲が近いぞぉ~

絶景すぎて 前に進まんやんか(笑)


あちらに見える外輪山が先ほど居た大観峰です。

日が沈む前に阿蘇山は越えたいので 先を急ぎましょうね。

と思った途端 米塚に到着 ( ̄▽ ̄;)
高さ80mほどですが 実はれっきとした火山なんですよ。
頂上部分が凹んでます。
草千里の野焼きと一緒に焼かれるらしく その時はプリンのようになるそうです(笑)

全体図は こんな感じです。

地震と大雨の影響で崩れたんかな??

山頂を目指して走ってると もしや先に微かに見えるのは・・・

有明海や 海まで見えたのか

さらにアップで 綺麗やなぁ

しばらく走ると草千里に到着
ほんと山頂まで時間掛かるわ(笑)

前に来た時は濃霧で全く見えなったんですよね。

観光客は高確率で馬に乗りますw

ここまで来たら山頂まで もう少しです。
噴煙がめっちゃ上がってますね。

ヘリで上から観光出来るのか
それはちょっと見てみたいな。

山頂ロープウエイ乗り場に到着
ここから先は通行止めです。


ずばぁっと一気に下ってきて なんとか日が沈む前に本日の宿に到着です。

二日目へと続く m9(`・ω・´)っ Coming soon
スポンサーサイト